Tag Archives: スタートアップ
ソーシャルグッドなアイデアを形にしようと取り組む世界中のスタートアップの最新情報をお届けしています!

【パリ現地レポ】AIから都市、鉱物、アートまで。私たちを取り巻く「変化」の意味を問うChangeNOW 2025
2025年、パリ協定の採択から10年。ChangeNOW 2025では、AI、都市、鉱物、アートの現場から「足元」や「内面」を見直すセッションが展開されました。現地の様子をレポートします。

【5/10-11開催】死別を経験した人から、してない人へ。日常の大切さを届ける「死んだ母の日展 ーすって、はいて、たしかに、そこにー」
2025年5月10日と11日、「母親とのささやかな時間」をテーマにした10点のアートと手紙の展覧会「死んだ母の日展 ーすって、はいて、たしかに、そこにー」が渋谷区で開催されます!

循環こそ、未来のエネルギー。フィンランドが実践するイノベーション最前線
脱炭素と循環経済を両立させながら、イノベーションを国家戦略として進めるフィンランド。ノキア危機を転機に生まれたエコシステムと、技術を社会実装へとつなぐスタートアップたちの挑戦に迫ります。

【イベントレポート】デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~
CIRCULAR STARTUP TOKYOの特別公開アカデミック・セッションとして、日本のサーキュラーエコノミー分野における研究者をお招きし、サーキュラーデザイン×テクノロジー×ライフスタイルという3つの視点から、サーキュラーエコノミーの望ましい未来の経済や社会のあり方を模索するイベントが開催されました。その様子をレポートします。

循環経済をまちづくりの根幹に。産官学で作る「サーキュラーシティ蒲郡」の現在地
2021年11月にサーキュラーシティを表明した、愛知県蒲郡市。3年半近くが経った今、市内ではどのような変化が起こっているのでしょうか?表明の舞台裏から2024年度の実証実験の結果までを取材しました。

【3/7開催】サーキュラーエコノミーの未来を創る「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期、Final Demo & Exhibition Day
CIRCULAR STARTUP TOKYO第2期プログラムの集大成として、サーキュラーエコノミーの未来を創るスタートアップのピッチに加えて展示・交流も充実した「Final Demo & Exhibition Day」を3/7に開催します。

帆船で原料を運ぶチョコレートに、歯磨きにも使える手作り石鹸?大切な人に贈りたい、欧州のサステナブルなお土産【欧州通信#35】
冬の旅行のお土産に、ちょっとしたプレゼントに……誰かにギフトを渡す機会が増えるこの時期。今回の欧州通信では、各国の在住者がおすすめする現地の「お土産」を紹介します。

【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~
CIRCULAR STARTUP TOKYO の特別公開アカデミック・セッションとして、日本のサーキュラーエコノミー・サーキュラーデザイン分野における最先端の研究者および実践者として活躍する3名のゲストをお招きし、サーキュラーデザイン×テクノロジー×ライフスタイルという3つの視点から、サーキュラーエコノミーの望ましい未来の経済や社会のあり方を模索していきます。

循環ビールに、資源のデジタル化。ヨーロッパ注目のサーキュラースタートアップ4選【欧州通信#34】
今回の欧州通信では、ヨーロッパ各国の先進的なサーキュラースタートアップを紹介。廃棄物を資源に変える取り組みやデジタル技術を活用した循環経済の実践が進む現地のリアルをお届けします。

「半径5km」で、プリントアウトするように建てる。誰もが作り手になる未来を作る建築スタートアップ・VUILD
建築の作り手が減る中、デジタル・ファブリケーションを通して誰もが家具や住宅の作り手になる世界を目指すVUILD株式会社。代表の秋吉さんに、創業の想いやこれからについてお聞きしました。

【イベントレポート】サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」説明会を開催
サーキュラーエコノミー領域に特化したスタートアップ企業の創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第二期の説明会を、9月19日に開催しました。

【10/17-19開催】女性のウェルビーイングをアップデートしよう。国内最大のフェムテック・フェムケア展示会「Fem+」
女性特有の健康課題を解決するフェムテック・フェムケア商品やサービスが一堂に会する展示会「Fem+」が、東京ビッグサイトにて行われます。

【第4回】循環型経済をデザインするグローバル賞「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)2024」募集開始
株式会社ロフトワークとFabCafe Globalが主催する、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを表彰する「crQlr Awards(サーキュラー・アワード)2024」の募集が始まります!

【9/19開催】サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第二期説明会
【3/7開催@東京・オンライン】サーキュラーエコノミー特化型スタートアップ創業支援プログラム「CIRCULAR STARTUP TOKYO」が始動するにあたり、説明会を開催します。

太陽光パネルが大量廃棄される、2040年に向けて。パネル素材の最大99%をリサイクルする伊・スタートアップ
太陽光パネルはリサイクルできず埋め立て処分になることが、長らく課題とされてきました。しかし、ついにイタリア企業が有害物質を出さず最大99%の素材を回収できる技術を開発しました。太陽光パネルの再資源化へ、大きな一歩となりそうです。

米スタートアップの「空気からできたバター」。農地不使用でCO2の排出削減
米国スタートアップが開発した、CO2と水が原料のバター。牛のメタン排出や、代替食品の栽培による森林破壊も回避できる解決策として期待されています。その味は「バター風」ではなく、まるで本物のようだといいます。